人生ゲーム感覚&理論

人生ゲーム感覚&理論

あなたの人生をもっとゲーム的に面白くするブログ

頭がいい人の特徴とは

 

f:id:Y_Minamo:20190515040934j:plain

 

頭のよさとはどうやって判断するのか

単純に学歴や成績、資格の有無、IQテストみたいな指標は世の中に色々とあったり、

なかには地頭なんて言葉もあります

 

でもそれだけで全ては測れないんですね

頭の良さとは常に様々な関係が絡み合っています

 

それを今回は分かりやすく説明していきます

 

 

実は脳みそも人間の体の一部に過ぎない

なにかと脳みそだけは特別視され易いですが、

脳みそも数ある人間のパーツの1つに過ぎません

 

大食い選手のような胃袋の強さもあれば、マラソン選手のような肺活量の人もいます

頭の良さもそれと同じで、臓器である脳の強さに影響してきます

 

脳みそも他の臓器と同様に、体の調子によって大きく左右されます

なので不眠な人の脳みそは決して良い状態とは言えないでしょう

脳みそも体の影響を色々と受けて、動いているわけです

 

じゃあ頭が良い人の状態ってなんなの? と聞かれると

その答えは、感覚が優れている人となります

 

感覚の鋭さが頭の良さに繋がる

 

脳みそは、体が反応した刺激を記憶することで発達していきます 

その外部からの刺激を受けるのは視力や聴力、触覚といった五感の部分です

五感で感じた感覚をもとに、脳みそに情報として記憶するわけですね

 

幼少期の頃に日本語や英語を色々と聞かされた子供が二ヶ国語を話せるようになったり

5歳でもピアノを弾けるようになるのはそれが理由です

 

つまり何が言いたいかと言うと……

頭の良さは五感に直結しているわけですね

五感が鋭い人は、頭の良さに繋がって来ます

 

感覚の鋭さによる頭の良さとは

もう少し具体例を出して掘り下げていきましょう

 

視力のある人は、そこから観察眼を養えます

・人を観察して反応を覚えれば、それはコミュニケーション力に

・文字や言葉を読み取れれば、それは知識に

聴力がある人も同様です

 

そして傾向として、知的好奇心が多い人ほど感覚が鋭敏なものです

数々の発見や発明をした人も、ひらめきを生むための観察力や感覚に優れていますし

囲碁や将棋のプロ騎士は、ずっと先の手を読むことで危機察知の能力に優れています

 

幼少期の子供は感覚に優れているため、なんにでも好奇心を寄せ易いですね

そして感覚が鋭い人ほど、周りの細かいことを気にします

成長すると勉強で集中力も鍛えられるため、1つの物事に取り組めるようになりますが

頭が良い人の脳内は、こんな風に忙しくなっている場合が多いです

 

 

頭の良さにも欠点はある

頭が良いことは素晴らしいと思われがちですが、欠点もあります

常人よりも外部の刺激を強く受けやすいため、ストレスが溜まりやすいです

人によっては耐性がないと鬱病になるためご注意を

 

また危機察知能力が高過ぎると、悲観的になり社会的行動が難しくもなります

頭が常にフル回転していると疲れやすいんですね

一部の専門に特化した人だと、常識が欠けている面もあったりします

 

とはいえ、普通の人にはあまり関係のない話だったりします

IQ110~120くらいが社会的にも一番バランス良い頭の良さだと思いますね

 

英語でわかる頭の良さの5分類

頭の良さの種類にも、色々な言葉があります

英語だと意味がとてもわかりやすいので、以下に解説していきます

 

・wise「賢い」

・smart「頭の良い・聡明な」

・inteligent「知性のある」

・clever「利口な」

・bright「明るい」

 

wiseは賢い人(経験値が高い)

wiseは賢さの中でも経験を重視します

経験豊かな職人や、長年積んできた功績のある人はwiseに含まれます

仙人や長老のようなイメージですね

 

inteligentは教養が深い人

知識の中でも雑学や教養の部分が豊富な方のことです

例えば歴史好きみたいな、趣味の知識をたくさん持っている人を指しますね

インテリ=本好き、見たいなイメージでだいたい合っています 

 

smartは要領の良い人

知識を使って問題を解決できる人のことですね

技術力で解決したり、専門性が高い人はこれに当てはまります

スマートフォンのような機械にもスマート家電みたいに言われたりします

 

なのでどちらかというとエリートだったり理系寄りなイメージです

 

cleverはずる賢い人

スマートさが知識に裏付けられた正攻法なら、

こちらはずる賢い人に向けて使われる言葉です

知識よりかは知恵とひらめきが必要ですね

技術的なことよりかは、商売上手や政治巧者な人に使われやすいです

また利口という意味ではSharpも、感覚が鋭くて利口な意味を持っています

 

brightは生まれ持っての資質がある人

生まれついての能力が高い場合によく使われます

スポーツ脳に優れていたり、学者肌な子供にも言われます

また音楽家や画家、芸能関係の素質がある人も含まれてきます 

 

まとめ

頭を良くするための流れは、

外部刺激→五感が捉える→脳みそに記憶される→次の刺激に備える

全てはこの順番でできています

 

集中力の大部分はこの五感を反復練習して研ぎ澄ますことになります 

自分がどの分野で頭が良くなりたいかを考えて、少しずつ鍛えていきましょう

トヨタの豊田章男社長も認めた。日本の終身雇用の制度はもう崩壊している

f:id:Y_Minamo:20190514225801j:plain

 

終身雇用を続けるのはもう難しいと、これまで数々の著名人が発言してきました

多くの人が危惧する中、ついにトヨタの社長までも名乗りをあげることに

日本の終身雇用がいかにやばいかを、もっと掘り下げていきます

 

 

1. トヨタの社長がもう難しいと公の場にて発言

会社の株価や人材登用を考えたら、そう簡単に言える発言ではないですね

日本を代表する企業がこう発言するのは、改めてとても衝撃でした

 

企業にとって続ける利益はあまりない&継続は難しいとのこと

おそらくこれから派遣や期間工が増え、正社員を減らす意向にあるでしょう

 

2. トヨタ豊田章男社長とは

豊田章男社長と言えば日本でトップ中のトップに有能な社長です

その経歴はウィキペディアを見るとずらーーっと並んでいます

 

 

あまりにも多いので割愛します。

5chのコメントに分かりやすく載ってるのを引用すると、

 

1: 風吹けば名無し 2018/11/20(火) 13:22:53.42 id:g5YXACHXpHAPPY
1,52歳というトヨタ社の歴史で最も若い年齢で社長就任 

2,社長として、 
リーマンショックによる71年ぶりの赤字転落 
・世界的なリコール問題 
東日本大震災やタイでの洪水による工場操業停止 
・歴史的円高 
その他様々な問題を乗り切り純利益歴代最高を更新する 

3,会社経営者であるにもかかわらず社員の開発ドライバーからテストドライバーの技術を教わり、テストドライバーとしても相当なレベルと称されるほど成長する 

4,テストドライバーとして世界各地で様々な道路を自らドライブする 
サハラ砂漠を走ったこともある 

5,レーシングドライバーとしてのライセンス獲得 

6,ニュルブルクリンク24時間耐久レース等様々なレースに参加 

7,ラリーレースにも参加 

8,自らカーデザインを行うこともあり、86のデザインにも携わる 
プリウスについては自ら「格好悪い」と評しているものの、開発陣の自主性や議論の活発化を重視して自らは手を加えなかった 

9,年俸3.8億 

 

 

2: 風吹けば名無し 2018/11/20(火) 13:23:26.09 id:g5YXACHXpHAPPY
1956年 豊田一族に生まれる(母親は三井財閥の令嬢) 
↓ 
慶應義塾高校卒 
慶応大学法学部卒 
バブソン大学経営大学院卒 
↓ 
学生時代はホッケーに力を注ぎホッケー日本代表になる 
(日本は冷戦を背景にモスクワ五輪をボイコットしたため五輪出場はならず) 
↓ 
アメリカの投資銀行に就職 
↓ 
自分が豊田家の人間であるという周囲の目から悩みが増していた際、当時の上司から「同じ苦労をするなら、トヨタのため苦労したらどうなんだ?」と言われトヨタへの転職を決意 
↓ 
トヨタに入社 
この際、父から「(章男を)部下に持ちたいと思う人間は今のトヨタにはいない」と言われ、特別扱いはしないと言い渡されたため、入社の際には一般の社員と同様履歴書を提出しヒラ社員として入社 
↓ 
入社後は、生産管理や国内営業などを担当 
係長から平社員への降格人事も経験する 
↓ 
販売部門の改革を主導し実績を残し、ゼネラルモーターズとのの合弁企業「NUMMI」の副社長となる 
↓ 
2000年にトヨタ社取締役、2002年に常務取締役、2003年に専務取締役、2005年に副社長に就任 
↓ 
2009年、トヨタ社の歴史で最も若い52歳という歳で社長に就任 
(創業者である豊田家系の社長就任は14年ぶり) 
↓ 
リーマンショックによる71年ぶりの赤字転落、世界的なリコール問題、東日本大震災やタイでの洪水による工場操業停止、歴史的円高等さまざまな問題を乗り切る 

 

経歴を見ても、かなり苦労と成長を繰り返して成り上がった方だと分かります

また社長に就任してからも苦労の絶えない日々を送っています

 

1: 風吹けば名無し 2018/05/09(水) 21:31:35.08 id:tESMVzEa0
豊田章男(53)「過去最大の赤字をなんとか乗り越えた…」→北米750万台リコール訴訟 

豊田章男(54)「誠心誠意の謝罪と補償をする」→東日本大震災で国内の全工場ストップ 

豊田章男(55)「トヨタ一丸となってこの国難を乗り越えよう」→タイで洪水 生産停止 

・・・ 

豊田章男(62)「日本企業として歴史上初となる純利益2兆5000億円を達成しました」

数々の困難や災害を乗り越えてきたのは日本人として誇らしいです

しかしこれだけ有能な社長ですら、終身雇用は断念せざるを得ないという状況にある

日本として見ても、かなりマズい状態にあると思います

 

3. 終身雇用はもう完全に望めない&時代は早期退職の流れに

ここまでトヨタを復興させてきた社長ですら、終身雇用は難しいとの判断を下した

このことは非常に大きい意味があると考えます

 

日本で終身雇用を継続する企業は、もうほぼないでしょう

それよりも、時代は45歳以上の早期退職に動いています

 

富士通NECは大規模に希望退職者を募り始めましたし、

これから先は30代でセカンドプランを考え始める人も増えてくるでしょう

 

4. 終身雇用が崩壊後の日本でどう生き延びるか

大企業にいても安泰どころか、大手の企業にいても安心はできません

なぜなら企業は今、世界的な大企業の波の中で生き残りをかけているためです

 

個人で解決するには、どこでも通用する能力を持っておくことが先決です

また転職市場に身を置くことで、社内にいては測れない自分の価値も見えてきます

 

おそらくこれから70歳まで働く人が増えてくるので、

そうした人材にも打ち勝てる、長く通用する能力や地位を築き上げると良いでしょう

 

また40代以降は容赦なく首を切られる時代がくるので、

30代後半には独立してもやっていけるほどの仕事力が求められてきます

 

ですが悲観的になる暇はありません

幸いにもネットが発達したおかげで、情報と方法だけはたくさんあります

今ある方法を駆使して、上り詰めていきましょう

 

孤独が寂しい・つらい状態から抜け出すための方法

f:id:Y_Minamo:20190513032559j:plain

 

孤独はとても苦しいものです

 

私も10代の頃に引きこもりを経験していました

合計すると2年くらいでしょうか

 

今となってはあまり思い出したくない出来事ですが

脳みそにモヤがかかったような記憶から引っ張りつつ、

体験から何とか解決した方法を出していきます

 

 

なぜ孤独になってしまうのか

 

人は誰しも何らかのコミュニティに属しています

それが会社・学校など何らかのグループに属していれば、

当然そこには暗黙のルールみたいなものができ上がっていきます

 

コミュニティから合わなくなるのは、そのルールに自分が納得いかない場合です

・自分に負担がでかい

・周りとの会話が合わない

・ハラスメント被害や、いじめに遭ってる

 

こうなると、コミュニティに属し続けてもあんまり良いことないなぁ……ってなります

 

でも多くの人は簡単には離れようとはしません。それはなぜか

1つのコミュニティに依存している場合、

そこから離れると何も持たない状態になることを恐れるからです

 

特にそれが学校や会社といった自分の人生や生活がかかっている組織だとなおさらです

ですが形式だけ所属していても、孤独さはなくなりません

 

じゃあどうするの? と言うと、答えは1つ

複数のコミュニティを持つことです

 

複数のコミュニティを持つには

複数のコミュニティを持つためには何らかの行動が必要です

 

会社であれば

・部署外との関係を持つ

・直属以外の上司とうち解ける

・会社内サークルに入る

 

学校であれば

・別の部活に入る

・別クラスの友人と頻繁に遊ぶ

・担任以外の教師と仲良くなっておく

 

こんな風に色々とやれることはあります

でもなかには、もう詰んでいて何処にも居場所がない人もいるかもしれません

もしくは、いきなり複数のコミュニティなんて作れるわけないと思う人もいるでしょう

 

そうした時には、1番てっとり早い方法があります

それはSNSを利用することです

 

ツイッターで辛い気持ちを少しでも吐き出してみると気持ちとして楽になります

またツイッターから関わりを持って交友を広げていくと、

・共感してくれる人

・同じ境遇の人

・問題の解決策を考えてくれる人

 

といった方々も増えてきます

ネット上に第二のコミュニティを築けるのはすごく便利なので使わない手はないです

上京して会社以外の関わりがない人とか、1人暮らしが寂しい人は特にオススメですね

 

貧乏で経済的な問題を抱えている場合

10代だとまだ金銭的にもあまり多くのことはできません

また無職に陥ってしまった場合も、金欠になると次第に孤独になっていきます

 

経済的に問題を抱えてしまうと、孤独への段階が早まってしまいます

それを防ぐための手順を書いておきます

 

①家族間の連携を強める

家族や親族が頼れそうなら、すぐにでも頼った方が良いです

だけどこの記事を読んでる方の多くは、家族が頼れないパターンが多いと思います

 

その場合は、仕事先に頼れる味方を作っておくことです

家族でなくても親身になってくれる人は貴重なので、大事にしてください

 

②金のかからない繋がりを持つ

飲み会などできなくても悪い顔しない友人を持てると強いです

SNS上とかオンラインの繋がりメインであれば、金銭はあまりかかりません

今は節約思考の若者も多いので、嫌な顔されることも少なくなりました

 

③知識や経験を共有できる仲間を作っておく

ちょっとした知識を教えてくれる人ってとても大事です

不良の身内同士でも、原付免許の取り方とか教えてくれる人もいます

良いアドバイスがもらえるかどうかで、その後の人生が大きく変わってきます

 

経済には税金がかかっても、知識や経験のやり取りには税金がかかりません

なので貧乏な状態から抜け出すには、最適と言えるでしょう

 

逃げ出してもいいけど、なるべく計画的に

1つのコミュニティを抜けるという判断は、なかなか難しいものです

学校・職場などを辞める選択肢は自分1人で決めきれるものではありません

 

心身共にボロボロであればすぐ逃げることが正解ですが、

少しでも余裕があるなら、抜ける方法とその後の生き方は決めておきましょう

 

留年して辞めた人でも、

・ただ自宅に引きこもっていたか

・外で積極的に繋がりを持っていたか

・趣味を極めていたか

によってその後の人生が大きく変わってきます

 

 

孤独から抜け出すには「力」が全て

少し耳の痛い話をします

 

能力のある人なら義務教育で不登校になってもすぐに復帰できます

行動力のある人なら、すぐに新たなコミュニティを見つけられます

財力がある人なら、地域を離れて自分に合った環境を探せます

自分で組織や社会を作れる人なら、気に食わない職場から離れることも可能です

 

そもそも1人で生きる能力のある人は、孤独耐性も高いです

ですが子供だとまだ根本的に能力が足りていないので、社会に絶望を感じることも少なくありません

 

これを解決するには……

社会から必要とされる人になれば人が自然と集まるので、孤独にはなりません

でも社会から今必要されない人は、なんとかして自分に合う社会や繋がりを探していく必要があります

 

頭が疲れていると、勉強や仕事ができない人には人権がない〜

みたいな発想に陥りますが、世の中は広いものです

今ではインターネットで色々と探せるので、孤独さを解消する手段も増えました

 

孤独な状態って、何でも1人で解決しようとする人がなり易いものです

だから身の回りの使えるものは全部使って生き抜く〜くらいの気持ちでいると気楽です

 

そう簡単には生き方は変えられないものですが、

まずは何か好きなことでも取り組んでみると良いでしょう

 

和風おつまみYouTuber てこ蔵が凄く興味深いのでオススメしてみる

f:id:Y_Minamo:20190510195823j:plain

 

てこ蔵、というチャンネルをご存知でしょうか

すこーしずつ人気が出ているので記事にて紹介して見ます

 

www.youtube.com

 

こういうおっさん臭い動画、私とても好きです

(普段は車中泊や釣り動画を見ているので)

ハマった結果、ついつい過去動画を全部見たほどです

 

さて実はこの方、江戸長火鉢でおつまみを作り続けるということに特化しています

 

www.youtube.com

 

火鉢は知っていたのですが、これを見るまで江戸長火鉢を知りませんでした

火鉢の下の棚で乾燥させたり、収納とか便利になってるんですね

素直にへーーと感じました

 

 

そのなかでも、私が特におすすめするのがこの動画です

 

www.youtube.com

 

牛鍋?? すき焼きではなくて??

と思うように、この牛鍋はすき焼きの原型となった料理です

醤油ベースでなく、濃いめの味噌味で煮ているんですね

 

この人の凄いところは

・ずーーっと無言で作り食べる

・BGMすらない最小限の演出

・カメラも上から見下ろした定点カメラのみ(顔出しもなし)

・なのに時代感をかもしている

 

なんというかこう、素朴なんですよね

演出もほとんどないのにこれだけ人気になるのは凄いです

才能溢れた趣味による、発想の勝利としか言えませんね

 

おつまみの1つ1つが凝っていて、雰囲気もとても良いです

真似したいなぁ……なんてAmazonで江戸長火鉢を検索してみると

 

中古品でもだいたい2万5千円はするみたいですね

火鉢の手入れとかも考えると、なかなかの趣味だと思います

和室のある家なんかでは、趣味におひとつあっても面白いかもしれません

 

 

ということで、てこ蔵さんの紹介でした。

また人気が増えてきたら、追記で書いていきますので!

折りたたみスマホが流行る未来

f:id:Y_Minamo:20190502220647j:plain

 

5Gに向けた取り組みが為されていて、

それに向けて携帯キャリア各社も料金プランを見直していますね

そんな中、新たに現れた折りたたみスマホ

 

はたして、5Gの幕開けと共に流行るのか考えてみました

 

 

折りたたみの良さ!

折りたたみスマホの何がいいって

外で動画が見れるって点が一番大きい

 

わざわざ重いタブレットを持ち歩かなくてもよい

スマホの大きさなのにそこそこの大画面で見れるようになる

 

ゲームなんかも、ジャンルに応じて使い分けできる

FPSバトロワ系ゲームではタブレットとして、

・ツムツムみたいなゲームではスマホとして

使い勝手めっちゃ良くなると思うんですよね

音ゲーなんかは凄く恩恵受けると思いますよ

 

折りたたみ式で画面が広がることの利点としては

・動画サービス使いやすい

・ゲームの幅が広がる可能性

・ニュースとか目を通しやすくなる

・マップが超見やすい

 

この4点ですね

あとはアプリで、大画面を生かしたサービスがもっと出てくるんじゃないかなーって思ってます

まだまだ位置情報を生かしたサービスとか出て来そうですし

 

でもまぁ、大画面になったからと言って利用方法に今までと大差はないですね

今までのものが、よりはっきり快適に使えるようになるだけです

 

スペックではカメラ部分以外はもう頭打ち感あるので、

こうして目に見える形で進化するのはやっぱりワクワクして面白いです

 

今後の主流はどうなるか

パソコンでは、ちょっと前に2in1のPCとか流行ってましたね

Surfaceとかのタブレット+外付けキーボードの組み合わせは有名でした

 

それが今後は、折りたたみスマホ1台で解決する方向に動きますね

 

OSがWindowsじゃなくてAndroidという点が事務に不向きですが、いずれ改良されていくでしょう

 

ファーウェイの Mate Xは実機レビューを見てもかなり良い出来だと思います

反対に、Galaxy Foldは耐久性に問題があり難しいとも言えます

個人的にはGalaxy Noteを折りたたみ式にして、本当のノートを実現して欲しかったりしますが……

 

あとあと、実はAQUOSからも折りたたみスマホの試作機が発表されましたね

ガラケーのように折りたたむタイプは初めてでしたので、

商品化したらかなーり実用的になるんじゃないかなと

折りたたみ部分の耐久性能の向上がもっと進めば、いけると思います

 

iPhoneが折りたたみ式になる場合はどうなるんでしょうね

ipadの立ち位置が非常に難しいものとなるので開発はしないと思うのですが

 

 

開発競争を調べていくと、

たぶんファーウェイの1人勝ちになるんじゃと予測します

実際のとこ、Mate X の出来がかなり驚きだったので

不祥事さえ起きなければ独走すると思います

 

そのうち5年後とかにはみーーんな折りたたみスマホ持つようになっていたりして

スマートウォッチより、折りたたみスマホの方が早く普及するんじゃないかな

 

画面大きいと年寄りでも使いやすいのがデカい理由ですね

 

とりあえずは、AQUOSの試作機の続報に期待したいと思います